2019年1月5日時点で欲しかったモノをどのくらい買ったのか
こんにちは、ぎぶそんです。
早速ですが、過去記事を貼り付ける。
タイトルから分かるように、当時欲しかったものを羅列するという内容の記事になるんだけど、今回は2019年1月に欲しかったものをどのくらい買ったのか検証していこうかなー的な記事を書いてみる。
①5000円以下で、評判の良いイヤホン
買いました。
買った商品はFINAL E2000というイヤホンで当時の記事でも触れた商品。
Amazonの購入履歴を確認したら、2019年1月に注文しています。
評判通り、良いイヤホンだと思う。
値段も安く、取扱いしやすい、コンパクトなサイズ感。
でも、コンパクトゆえに自分との装着感は少し良くない。フィット感が甘く、ポロっと耳から取れることがある。たぶん、これはイヤーピースを変えたりすると改善するんだろうけど、オーディオ素人の自分にはハードル高いし、そこまでするのは面倒という印象。
また、寒い時期はコードが強張って硬く感じる。収納していて、外とかで使うときにコードに収納時の癖が残っていて、最初だけ使いにくい。コードが温度に馴染むと普通に戻る。これは収納の仕方が悪いためだから、僕のせいなんだろうな。
聞く曲や音量によっては少し長い時間、聞いていると頭が痛くなるときもある。いわゆるドンシャリ系のイヤホンの宿命かも。あとは自分のコンディション次第。
音の話をすると、ボーカルが際立っている気がする。ただ、比較する他のイヤホンをたくさん持ってる訳ではないから、何かと比較してどうこうは言えない。笑
もし、E2000が断線したら、次の候補を決めていて、intime 碧(SORA) Light 2019 Editionが欲しい。見た目もカッコいいし、評判もエエ感じ。
②低価格帯のワイヤレスイヤホン
これはほぼ買う気でいる。
当時の記事では予算5000円って言ってるけど、なかなかその金額でめぼしいのが無くて、アンダー1万円で探してるところ。一応、候補としてはAVIOTのTE-D01dかTE-D01gのどっちかを買うだろうなという感じ。
イヤーウィングのデザインが苦手だから、「g」の方に気持ちが傾いてるかな。
予算が許せば、SONYのWF-1000XM3が欲しかったりする。
とは言え、初めてのワイヤレスイヤホンだし、失くしたときのダメージがヤバそうなので、ひとまず1万を上限にしてみた(笑)
ただ、最近はYAMAHAのTW-E3Aも気になっている。
候補は変わらず、SONY NW-A55を購入検討中ではある。
1年悩んでるって大概だけど、iPod nanoが動いている以上、「絶対買わなきゃいけない」訳ではないからなんとも腰が重い。
しかも限定的なモノではないから、いつでも買えるという意識があるのが良くないんだよね。
でも、1年変わらず欲しいもの。笑
④ループウィラーのパーカーorスウェットシャツ
スウェットシャツは持っていたので、パーカーの方を買いました。
「LW09」という型番のジップパーカー。
普通のパーカーですけど、ほどよい肉厚感で気持ちよく着れて、好みです。
グレーのパーカーといえば、普遍的で、カジュアルなアイテムです。
2020年に入って、カジュアルすぎるのを脱却したいなとも感じているので、少しだけ手持ち無沙汰な気もする。手放す気はさらさらないけど、もっとカッコよく着まわしてあげたいって思ってるアイテム。
あと、ここ最近、プルオーバーパーカーの方がカッコいいと思うようになってきたので、そのへんもワードローブ構築に影響してきてる。
でも、とってもいいパーカーです。
⑤TOOTのボクサーパンツ
買いました。
2019年の記事投稿時点で2枚持っていたけど、追加で買うかどうかを悩んでいたヤツ。
元々持ってたのは「TOOT COTTON」というコットン生地がベースのパンツで、追加で購入したのは「TOOT NYLON」というナイロン素材のサラリとした生地感のパンツ。
どちらのパンツも自分にとって当たりで、気持ちいい履き心地をしてる。なんというかパンツが変わると、気持ちの部分で変化が起きる。
コットンにはコットンの良さ、ナイロンにはナイロンの良さをしっかり感じれるパンツでかなりオススメ。
この流れで、パンツブームが自分の中で生まれて、Calvin Cleinのボクサーパンツも購入してみたんだけど、それも良かった。ちなみに「Modern Cotton」シリーズ。TOOTはホールド感強めでピシっとするんだけど、カルバンクラインの方はリラックス感あって、めっちゃ良い。
海外セレブを広告塔に起用しているという、刷り込みもあるかもだけど、ラグジュアリーさとリラックスさを兼ね備えてるのは最強だと思う。
ちなみにCalvin Kleinを買ったのは、バックトゥザフューチャーを意識してたからでもある。
ただ、カルバンクラインの公式通販は使いにくく、希望の商品がめっちゃ探しにくいし、商品名や価格、セット売りなどに戸惑った。
100%確証がある情報ではないけど、香港サイトを日本語訳にしたのを表示されるみたいで、ちょっと面倒。発送も香港からになるみたい。
気になったから問い合わせしたら、ZOZOTOWN、Rakuten Fashion、Amazon、OIOI web channelに公式出店してるから、そっちで買ってもいいよ~。って誘導された(笑)
ポイントも付くし、他の通販で買った方が安心かな。
⑥Levi's Vintage Clothing 47501と66501
買いました。
これに関しては、購入に期限があったので、結構大変だった。
無事に買えたのは、CONE DENIM/WHITE OAK仕様のUSA製なんだけど、いま売っている現行品はカイハラ仕様のブルガリア製になってまして、かなり違う商品になってるんですよ。
なので、買えてよかった。ただ、リジッドデニムという特性上、ベストな買い物ができているかが心配。47501に関しては糊落としを済ませて穿き始めているところで、やっぱりカッコいいんですよね。穿くだけでニヤニヤしちゃう。そりゃ本物のビンテージには勝てないだろうけど、僕は満足してる。
66501に関してはまだ糊落としをしておらず、2020年の夏終わりぐらいから穿きはじめようかな、と画策しているところ。
んで、2つを買ったタイミングで欲が出てしまい
55501と54501Zも欲しくなってきたんですよね(笑)
こちらも、仕様縛りで探さなきゃいけなくなるから、なかなか厳しいけど、いずれ購入したいと思ってる。
⑦PS4のなんかしらの面白いソフト
2019年の記事に書いてたタイトルの中からは
「アサシンクリード オデッセイ」と「ニーア オートマタ」をプレイしました。
アサシンクリードの方は途中で挫折しちゃいました。なんとなく、プレイ中にマンネリを感じてしまって断念。
ニーア オートマタは全クリして、分岐エンディングまで確認しましたが、自分の中での評価まぁまぁ止まりだったかな。
世界観はかなり好きなテイストだったけど、シナリオで期待値を越えてこなかったのと、結末というか、オチの部分が途中から見えてしまって、想像の範囲に収まったのが残念だった。面白かったんだけどね。
そんなこんなで、2019年1月に買いたかったモノを振り返ってみたけど
アパレル関係のモノの購入率が高い感じだね
結構、面白い記事が書けたんじゃないかな
この内容の記事を書こうとして、失敗してしまったのが1つ前の記事ですね(笑)
なぜかアジカンの紹介記事になってしまった、ってやつ。
なんでだろうね。
意外と3300文字も書いてるから疲れたので、このへんでさよならっす。