2022年度を振り返ろうと思う①
年度で振り返るのが斬新だと思って書き始めているところ。
実際は「久しぶりにブログでも書くかー、年明けしたから2022年を振り返ったり2023年の抱負とか書こうかなー」と1月28日に思いついたので、このタイミングで書くことじゃねーよってなりまして。苦肉の策として“年度”で区切りたいと思います。天才。
【4月】
正直、特筆するような出来事が起きなかった。
年度を意識して書こうとしてるんだから、まず最初の4月に何かインパクトがあること起きてろよ!と自分でも思う。
でも、備忘録として手書きで残している手帳(のようなもの)を見返しても、何も起きてないんだな、これが。
というか備忘録で合ってるのか?忘備録ではないのか?なぜ、どちらも変換がスムーズに行われるのか?調べたら「備忘録」が正しく、「忘備録」は誤用なようです。
あえて書くならコナンの映画を観に行ったぐらいで、感想記事すら書いてない体たらくである。
このブログのヘッダー部分には「映画の感想とか、日常とか。」って書いているのにな。
なので、感想をここに書くとすると「普通だった」つまらなくはない。
コナンの映画は大好きなので、どの作品も死ぬほど観てる。好きじゃない作品もそれなりに死ぬぐらい観ていて、好きなTOP5と嫌いなTOP5を発表しても良いんだけど、それはここではしないとして、どちらにもランクインしていません。そういうことで普通。
コナン映画はエンタメとして観ているから、トリックがどうとか細部を取り上げてどうとか、語るつもりはなくて。全体を観ていて「あ、楽しい面白い」「なんかつまんねーな」ぐらいで観たい。
去年の作品は(もはやサブタイトルすら書けないくらい記憶から欠落している)普通だった。
そういえば、記憶から抜けてたけど、禁煙を始めてたっぽい。いつまで続いていたかどこかの月で書くよ。
【5月】
GWがある月だし、僕の誕生月でもある訳で。
まずはGWなんだけど、九州国立博物館で開催していた葛飾北斎展に行ってきました。
ものすごくファンって訳ではないけど、好きな絵(子供的表現)だし、近いし、ふらーっと。結果的に言うと物凄く良かった。ガイド音声を借りて、館内を2~3周するぐらいには滞在して、作品を観てきた。撮影可能な展示物もあったので、何枚か撮影してきた。
15日にはMONGOL800のLIVEに行った。これは普段のワンマンライブではなくて、カバーアルバムをいままでに3枚出していて、それを引っ提げたツアーで、いつもと一味違うセトリで楽しかった。いつもだったらライブレポを書いたりするんだけど、どうにもこうにも最近はライブに行くだけで満足というか、疲れてしまってライブレポを書けていない。どうしたものか。この記事を書いている時点で書きたいライブレポがあったりなかったりあるんだけど、果たして下書きに陽の目をみることはできるのだろうか?
あとは個人的に大きなイベントとして、御朱印帳を始めてみることにしました。
「御朱印帳を始める」という言葉の使い方に違和感を覚えてしまうけど、致し方ないですよね。前から始めたいなーとは思いつつ、キッカケがなかったり、どこの御朱印帳を買おうかなーとか思ってて。でも、最初の1冊目は、地元の大きい神社のものが良いよな。初詣だったり、友人とドライブで行ったり、なんだかんだ一番お世話になってるよな。ってことでスタートしたわけです。自分で言うのもなんだけど、御朱印帳がめちゃんこカッコいいんですよ。これも機会があったらブログにあげていきたいと思ってる。本当ならスタートした時点で書きはじめるべきではあるけど、筆(キーボード)が進まなかったんですよね。
御朱印帳を買ったから、って訳でもないけど、自分の母と叔母を連れて広島にも行ってきた。目的は厳島神社の御朱印と親孝行、叔母孝行です。新幹線でびゅーんと行って、ゆるいペースでの観光をして、御朱印を頂いて、お好み焼きを食べてという日帰り旅行。僕自身、広島は何度も行っていて案内しやすかったし、移動も割と楽な感じで楽しかった。親孝行、叔母孝行をして、少し大人になった気がした。
ちなみに厳島神社のあの有名な鳥居はちょうど改修工事中でちゃんと見ることはできませんでした。でも、ある意味レアだよね~って母と叔母と話しました。
【6月】
まず最初に言うと、休みが1日しかなくてキツかった月。
5/23~6/11まで連勤、12日は休日で、6/13~7/1まで働いていました。
別に「あ~つれー。休みねーわ」ってことを言いたい訳ではなくて、事実な訳で。
つまりは書くことが無いんですよね。まじで。
なんか書きはじめたら楽しくなってしまって、長くなりそうなので、読み切り連載じゃなくて、短期集中連載にしようかな。
(1944文字)