映画の記事ばっかりもなんだし
面白いことを書いて
はてなブックマークをたくさん頂いて
たくさんの人にブログの読者になってもらって
人気ブロガーになって、その収入だけで生活する!
そこまでは言いませんし、思ってもいませんが、やっぱり読者が多いのは嬉しいし、★をもらったり、コメントを貰ったら励みにもなりますよね。
ただ、僕はどっちかというとブログを書くというよりは
ブログを読むほうが好きみたいで、色んなブログを渡り歩くのが好きなのですが、どうしてもはてなブログって渡り歩くのがめんどくさい。そんな気がする。
僕が知らないだけかもしれませんが、はてなブログ内を検索する方法ってなくないですか?それがあったら、似たような趣味趣向を持ったブロガーを検索できる気がするんですけど...どうなんだろうか。
はてなブログのTOPには人気のエントリーだとか注目のブログだとか新着エントリーだとかがありますが、なかなか自分にビビッとくるブログってないですよね。
失礼ですね。すみません。
他にはグループである程度似たような傾向のブログを見つけることもできるけど、なんとなく少し物足りなかったりもするんだよね。
記事を書き始めたのは良いけど、見切り発車すぎて、どういう着地を決めて終わったらいいかわかんないや。こういうところが良くない気がする。
続けます。
僕の映画記事って「最新映画」を紹介!
っていうよりは、「過去作品」を紹介って感じ。というか、もっと言うなら未来の自分限定に「こんな映画だったよ」っていう紹介なんだよね。
いまいち読者を意識してないというか。
というか、意識した書き方なんてできない。
よく、考察なんかしてる映画記事もあるけど、本当に尊敬する。すごい映画についての知識を持っていて、すごく映画が好きなんだろうなって思う。
毎回毎回、新しい映画を観に行って、すごいなって思う。
僕は基本的にケチだから新作映画を映画館に観に行くのは苦手。面白くなかったら嫌じゃん?もっと言うなら邦画を映画館で観るのは苦痛。
これは、単純に僕の経験上、洋画の方が面白い確率が高いから。なんだけど、1番の理由は
同じ1800円を払って観るのなら、製作費が高い映画を観る方が良いに決まってるじゃん!
っていう考えがあるんだよね。
映画の製作に関わってる人に聞かれると怒られそうだけど。
僕の好きなジャンルがSFだったり、ヒューマンだったり、恋愛モノなのが原因かもね。
日本のSFってどうしてもスケールが小さかったりするし、ヒューマンは安っぽいし、恋愛モノは少女マンガが原作だし。
ミステリーなんかも好きだけど、日本のミステリー映画は原作読んだ方が好き。
こうなってくると、邦画は観れなくなちゃう。
ダメだね。
僕は性格がひん曲がってるから、基本的に批判的に物事を見ちゃうんだよね。
良いところや褒めるべきところより、悪いところやダメなところに目が行っちゃう。
ダメだね。
やばい。ますます、着陸地点が分からなくなってきた。
久々の普通の記事だから、日記のつもりで書くことにしよう。
そういえば、ゴーストバスターズの映画が今日(19日)から上映されるけど、どうなんだろうか。
コケそうな気がするよね。
初代、というか1作目がヒットしたのは、1984年という時代と何とも言えない雰囲気の4人組の冴えない感じがあったからだと思うのよね。
新ゴーストバスターズはどうだろうか。微妙じゃね?ビジュアル的に。
と、まぁ、映画も観ずに否定してるけど(笑)
観に行って、面白かったよって人は教えてください。
今、1400文字ほど書いてるから、2000文字までには終わらせたい。
この前、ちょっと都会まで電車で買い物しに行ったときに
チャンピオンのT1011という無地のポケTを買ってきた。
元々気になっていたTシャツでネットでも買えるものなんだけど、最初くらいは実物を見てから買いたかったんだけど、Made In USAだからサイズ感が怖くて(笑)。良い感じです。
Made In USAを感じます。
私服の制服化を目指しているから、それに一歩近づいた感じ。
いつまで、ノームコアスタイルが流行るか分かりませんが、僕は続けていきたいな。
メインはスニーカーを買いに行ったんですが、気に入るスニーカーがなくて悲しかったです。
赤いスニーカーが欲しいんですが、なかなか雷に打たれるような衝撃はありません。むむむ。
Tシャツやスニーカーについて、また別記事が書けるといいな。
他には前回の日記記事に書いた、「午前10時の映画祭」にてバック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ3部作を楽しんできました。これは8月の2週目までで完了した話だけど。
僕の中での最強の映画なんですが、映画館の大きなスクリーンで観るBTTFは素晴らしかったです。これも、別記事で書きたいなぁ。
BUMPのライブレポ記事も2つ眠ってるんだけどなぁ。書く気が起きないよね(笑)
なんだかんだで、2000文字に近づいているよ。
子どものころは、読書感想文や税金の作文を書くのは苦痛だったのに、今じゃ2000文字なんて簡単だぜ。
題材がないからだろうけど。てか、絶対そうだけど。
あ、2000文字過ぎました。長すぎだね。
読書感想文なんかは、まだええけど
税の作文って糞めんどうだったよね。あれってなんの意味があるの?
てかさ、元都知事の舛添さんにも「税の作文」を4000文字くらいで書いてほしいよね。もしくはレポート的な感じで。
問い詰めたいよね。
ぼくは都民じゃないけどね。
あー、そろそろ書くことなくなったかも。
少しストレス発散できたかも。
ひとまず、このへんでやめますか。
ここのブログに関しては僕はいつでも、何について書いても問題ないんだ。
いや、もちろん書いちゃダメなこと、やっちゃいけないことってのはあるにはあるけど
僕は、ここのブログでできることに関しては不自由と言うほど自由ではないし
自由だというほど不自由ではないので、いつでも書きたいことがあったら書けるのだ。
素晴らしいよね。
まぁ、現実の僕は不自由な感じだけどね。
では、このへんで。